中小企業事業再編投資損失準備金制度の創設
2022-07-30

今、会計に関する論文を執筆中です。

日々の業務が忙しいのでなかなか進まない(言い訳です・・苦笑)のですが、
内容は「負ののれん」に関するものと「飲食業界の内部造作に関する耐用年数」
に関するものです。(あともう一つ執筆中ですが)

そのうち、負ののれんに関する部分で、税制改正で設けられた制度があります。
それは「中小企業事業再編投資損失準備金制度の創設」です。

内容は、事業承継等として他の法人の株式等の取得をした場合に、将来の特定株式等
の価格の低落による損失に備えるため中小企業事業再編投資損失準備金として積み立
てた場合に、その積み立てた額を損金の額に算入できるというものです。

この考え方は、事業承継やM&Aを行う上でかなり実務的になると思いますので
株式取得によるM&Aを考えている企業さんについては念頭に置いていただいても良い
と思われます。

(参考)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/kaisei_gaiyo2021/pdf/E.pdf